質問・要望

質問やご要望等ございましたらこちらにお願いします。
出演等のご依頼の際はこちらではなく info@zetadivision.com までお願いします。

“質問・要望” への 1,218 件のフィードバック

  1. Lazさんこんにちは。Lazさんの動画、配信、試合どれも楽しく見ています。

    自分のValorantの伸び代に関して質問があります。FPSとは二十歳の頃に出会い、FPS歴は約2年半です。また、去年の春にVCTを見てValorant を本格的に始めたので、valo歴はそろそろ1年になります。しかしながら、ゴールド到達が限界で、シルバー帯にずっといる状況です。Valorant のアカウントレベルは130を超え、プレイ時間は600時間を超えたくらいだと思います。この質問欄の質問者様や、ランクマッチで遭遇する上手なプレイヤーと比べて、かけた時間の割に上達がゆっくりであることが悩みです。

    ランク自体は停滞していますが、エイム力の向上や、スキルの使い方等で全く上達を感じられないわけではなく、また試合中の反省点も多く見つけられるため、本当に少しずつですがプレイの改善と成長ができているとは感じています。
    しかし、成長がゆっくりであるため、「このままゲームを続けても、10代からFPSに親しんできたプレイヤーには敵わないのかな」とか「時間に対する成長の度合いが悪いということは、自分にこのゲームの適正がないからやめた方がいいのかな」と思ってしまうこともしばしばあります。

    プレイ時間600時間でスルバースタックの自分でも、少しずつ成長していれば、イモータル等の高ランク帯に到達することは可能なのでしょうか。
    お忙しいところに素人質問で大変恐縮ですが、Lazさんのご意見をお聞きしたいです。

    長文失礼いたしました。これからも応援しております。

  2. エイムが安定しないです。強い日もあれば弱い日もあります。
    安定させるコツとか何かありますか?
    エイムガチャ当たりの日はMVP連発してその次の日に普通に戻って負けまくるって感じです。
    ここ数年FPSのエイムに関しては全く上達してる気がしないです。
    周りは上達して自分は変わらず自分の上限をここ数年感じながらFPSやってる感じです。助けてください。
    座椅子のも悪いのは気付いてるんですが変えたら急激にうまくなったりすると思いますか?

  3. ここ1年で片目の視力が落ちてきました。このまま裸眼でゲームをプレイするか迷っています。Lazさんはゲームするときに眼鏡をかけないと思いますが、エイムがしにくいとか感覚的な部分で邪魔をするから裸眼でプレイしているのですか?理由があれば教えてください。

  4. こんにちは。先日の世界大会、お疲れ様でした。
    ランクがストレスで回せず、悩んでいます。
    現在ダイヤ2で、ヴァロ歴は約2年です。内、後半1年以上をほぼアンレートで過ごしてきました。
    始めた当初はアンレに意味はないと思っており、コンペに行きまくっていました。しかし、ストレス過多でゲーム自体やめてしまっていました。
    今後もっと上達したいと考えた時、アンレートでの練習(?)では限界があると感じましたが、ランクはメンタルが保てず続けられません。(負けに対する強い拒否感、仲間に対する過度の期待、自分の無力感など)
    アンレートなら何試合でも出来る、ランクだと気負いすぎてしまう状況を解決する方法はありますか。

  5. Lazさん、いつも活動や配信等お疲れ様です。
    アストラとオーメンそれぞれの強みについてLazさんの意見を聞かせてください。
    私はランクでアストラとオーメンをそれぞれ使ってみて、アストラの方が強いと感じる場面が多くありました(回収モク、吸い込み、スキルが届く範囲など)。
    lock//inを見ているとアストラとオーメン両方が採用できるマップで、オーメンをピックするチームが多く、セットが組みづらいランクとはまた違うのかなとも思っています。
    普段モクをしないLazさんに質問するのはお門違いなのかなとも思うのですが、良ければランクにおけるスモークキャラについて教えてください。
    今後ともお体に気をつけてお過ごしください。

  6. 3つ質問があります
    1デュエリストをやると全てのマップ守りは取れるのですが攻めが取れないこ 
     とについて
    2打ち合ってる最中に手が力んでしまう対処法を教えてほしい
    3メンタルを安定させる方法
    この3つです。
    まだd1ですがこれからもLazさん目指して頑張ります!リーグ頑張ってください!!

  7. Lock//In お疲れさまでした。いつも配信見て勉強とともに楽しませてもらっています。
    fpsをapexから入り、キーマウで初めてやったfpsがvalorantで現在初めて8か月くらいで最近ゴールド2~3で伸び悩みを感じています。
    HS率は20%ちょっとくらいで、E6act1では計150試合でオーメン41%,アストラ15%,ソーヴァ12%でほとんどの試合でスモークをやって、スモークが即ピされたときは基本イニシエータをやっているのですが、スモークをやっていると正面の打ち合いよりスモークを使ったり相手の立ち回りの裏をかく動きを気にしたほうがいいのかなと思うのですが、Lazさん的に本隊と一緒にサイトを守る敵を一緒に倒す動きとラーク気味で敵の裏をかくことに意識を向けたほうがいいのか教えていただけると幸いです。
    大会も配信もいつも見させていただいております。もうすぐリーグも始まると思います。応援してます頑張ってください!

  8. こんにちわ、現在アセンダント3のものです。最近ヴァロを始めた身内が多く、どのキャラがおすすめとよく聞かれます。
    自分的には「ヴァロを理解したいのであればスモークなのでは?」(敵の斜線管理が必要だったり、味方に合わせてのスモークの必要性の理解など)と考えているのですがLazさんがどうお考えでしょうか?
    正直、デュエ/コントローラー/イニシ/センチ全部のある程度の知識が必要だと思っていて、優先順位に迷っています。

  9. lazさんこんにちは。いつも配信楽しく見させていただいてます。自分は今ゴールド2で主にブリーチなどのイニシを使ってます。そこで、質問なのですがコンペで守りが特に難しく感じています。遅延にアビリティを割き過ぎるとリテイクが難しくなるし、かといって味方の寄れる時間を作れないのもイニシとしてどうなんだという思いです。lazさんは遅延とリテイクでスキルを残す意識はありますか?またスキルを多く割くのは遅延とリテイクどちらのほうが効果的なのでしょうか。教えていただければ幸いです。

  10. チームが喋らないとか、動きが弱い時に背負ってる気持ちになってしまって、自分自身もケアが甘くなったり動きが弱くなってしまうのですが、これはしょうがないのでしょうか?
    何か対策などありますか?

  11. こんにちは。アセンダント3でスタックしています。
    エイムする集中力に関する質問です。
    私は1v1の時の集中力を100%とした場合(100のときはミニマップや味方の位置を見ずに自分のエイムだけしか意識していない)、プリエイムしてピークするタイミングやオフアングルで待っている時は大体80%、他の撃ち合いが発生する可能性がある場所では60〜70%くらいのエイム集中力でゲームをしています。しかし、60~70%の集中力の時の反応速度が自分のプレイ動画を見返した時にとても遅いと感じています。
    常に100%を出す練習をするべきか100%を出すタイミングをもっと見計らうかどうすればいいと思いますか。またLazさんは集中力に関してどういう見解をお持ちでしょうか。
    言語化が難しく分かりにくい文章になってしまい申し訳ございません。
    どうか考えがあれば答えていただきたいです。

  12. Lazさんこんにちは。動画いつも楽しく見させていただいてます。
    少し前から周りでvalorantが流行り毎日のようにやるようになりました。
    今まではアンレしかやっておらず、周りにつられてコンペも回すようになりました。
    ソロやデュオでも回したいのですが、valorant特有のVC必須しなければトロールみたいな風潮が苦手なのと、知らない人とコミュニケーションとるのが苦手なのであまりVCを入れたくないのですがVC入れないなら回さない方がいいでしょうか?
    ランク上げたりフルパ集まらない時もコンペしたいとは思ってはいますが回さない方がいいのかなと思ってしり込みしてしまいます。
    トップの方がどんな考えなのか知りたいのでよければ教えてほしいです。

    キャラピックは得意なのはデュエリスト、他はすべて平均的で基本的なこと+フィーリングでやってます。このキャラはVC使わなくても大丈夫などあれば教えていただきたいです。

  13. いつもお疲れ様です。
    自分は左利きなのですが左マウスにするべきですかね?
    プロに左利き右マウスの方が居れば教えてください。

  14. 配信お疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    質問失礼致します。

    僕は昔から神経質で、CSGOであれば小数点以下何位まででも設定できるので、他の人では設定しない桁数までとにかく納得いくまで細かく設定していました。
    AVAはコンフィグを直接いじれば細かく調整できるのでそうしていたのですが、他の人でそこまでしている人は見た事なかったというほどでした。
    Valorantでは0.001単位でしか調整できないので、だんだん慣れてきてはいるものの不便を感じています。
    800DPIが好きですがそのせいで400DPIにしたくなってしまう時もちょっとあります。

    ソーヴァのドローンやインターネットサーフィンが不便なのでなんだかんだ400DPIにするには至ってませんが、日によって0.001単位での微調整はしょっちゅうです。
    昨日は0.36だったのに、今日は0.361や0.359っていう事があります。
    また、数か月単位でもっとずれる事もありました。
    過去には0.375付近だったり、0.4付近でした。

    感度も段々低くなってきて安定してきているように感じるし、調整する時の誤差も段々小さくなってきています。
    しかし未だにどうしても0.001がピタッと合いません
    マウスパッドの湿気や、体調によるものならば、0.001単位で済むならむしろましであって自然な事なのでは?とも思います。
    全然勝てない日はその0.001を調整するだけでリココンがうまくいって勝てるようになる事もよくあるのが厄介なところです

    感度固定派のLazさんは、この0.001単位の調整についてどう思いますか?
    また蛇足ですが、お時間あればCSGOで細かく感度設定できるのにしてるプロがいない(僕が知らないだけかもしれませんが)理由も合わせてお答えいただけると嬉しいです。

  15. Lazさんこんにちは、いつも大会や配信・動画を楽しみに拝見しております。
    私は1年くらいVALORANTの見る専だったのですが、今年入って少ししてからプレイもし始めるようになりました。
    キーマウ操作のゲームはVALORANTが初めてで、四苦八苦しながらも最近やっと慣れてきた状態なのですが、武器に関して質問があります。
    ヴァンダルとファントムのどちらを使うか悩んで、結構日によって変えてしまったりしてるのですが、どちらかに固定して練習するべきですか?
    2点撃ちが好きでバースト撃ちする癖がないので適正はヴァンダルかなと思いつつも、ファントムの安定性や強さも魅力的でファントムを使えるようになりたいという憧れもあります。
    今はどちらの武器も射撃訓練場で練習してからデスマやコンペに行くのですが、やはり初心者のうちはどちらかに絞って練習して、練度を上げた方が良いのでしょうか?
    リーグ楽しみにしています!これからも応援してます!

  16. Lazラジオいつも見させてもらって重宝しております
    ありがとうございます
    今回は質問ではないです
    日本最強と謳われるLazさんなら(某日本企業など)どこかLazマウスの制作に協力してくれるメーカーがあるのではないかと思います
    どんな形であれ今後Lazマウスを作る場合の希望です
    今ZA13Cを使っていて、形やセンサー位置、背中が高いのは好きなのですが、少し背中がつっかえるのでもっと低くなるか頂点が中央寄りになってくれたらなと思ってます
    以前LazさんがFKをそのまま背中もっこりさせたマウスがあればなと言っていましたが、まさしくそんな感じです
    マストではないのですが、できればFK2ではなくZA13のサイズ感が好ましいです
    XEは使ったことはないのですが、NP01sも左右非対称な事以外は好きでした
    マウスの好みに関する話を聞いてると、Lazさんが作ってくれたマウスならZA13Cの不満点も改善された素晴らしいマウスになると期待せざるを得ません
    どうにかしてLazマウス作成が実現される事を願っております

  17. xe wirelessの設定教えてください
    昔はハイスピード+モーションシンクOFFだったと思いますが競技用モードのファームウェアが配布されてから変更されましたか?

  18. 最近海外に引っ越した影響で海外サーバーでのプレイを余儀なくされているのですが、見方がなにをいってるのか理解できません。味方からの情報やこちらからのアビリティの要求などが見込めない際はどのようなキャラクターを使いどんな立ち回りをするのがいいでしょうか?
    時差があっても全部試合見て応援してます!これからも頑張ってください!

  19. Lock//Inお疲れ様でした。
    早速質問なのですが、私は毎日同じ持ち方をしているつもりなのになんとなく今日はいつもと持ってる感覚が違うな〜となることがあります。その日は全くと言っていいほどエイムができず、困っています。Lazさんはマウスを持つ時、どこにどの指を置くなど決めて持っていますか?また、違和感がある時の対策など教えて頂きたいです。あと、Lazさんはかなり設定を固定し続けてるイメージなのですが、自分も設定やデバイスを固定しようとしても2〜3週間経つとどんなに文句がなくても変えたくなってしまい、全部変えてしまいます。固定するコツというか意識というかあれば教えて頂きたいです。

  20. Lazさん、LockInお疲れ様でした。
    自分は今ランクがアセ2で(前シーズンダイヤ3)、ジェットが好きでよく使うのですが、今まではフルパなどでムーブ重視(タンク運用など)でジェットを使ってきたのですがランクが上がったことにより芋帯とも当たるようになり、根本的な撃ち合いが勝てなくなってきています。普段メンバーでやるときはIGLなどもやっているので立ち回りにはある程度自信があるのですが、撃ち合いより立ち回りに自信があるプレイヤーは、イニシやセンチのサポートキャラをするべきでしょうか?
    ぜひ、Lazさんなりの見解をお聞かせください。これからも応援しています!

  21. Lazさん 日々の活動お疲れ様です
    私はとある4人1チームのTPSゲームをプレイしているのですが、そのゲームのチームの組み方の主流が「即席で組んで大会に出る」になっています。大会の数日前にメンバーを決めて、練習する そんな風なやり方になっています。
    そのゲームはVALOのような細かいスキルがあるわけでもなく、1試合が短いので他のFPSよりもチームの練度の必要性があまり無いのかなぁと思っています。
    Lazさんの「メンバーを固定にして練習する」ことのメリットデメリット、考え方をお聞きしたいです。
    しかし、VALOのようなスキルを巧みに使うのは定点やタイミング等「チーム練習しなきゃ出来ない」というのはVALORANTにあまり精通していない私にも大会を見ていると感じます。なのでスキルがあまり多くない(グレなどの基本的な物しかない)CSGO時代でのチームの思うことも聞きたいです。
    いつもチーム活動お疲れ様です。応援しております

  22. Lazさんこんにちは!
    数年前からValorantを通じてLazさんを知り、応援させていただいています!Aimについて悩んでいることがあるので質問させてください。

    自分はRainbow six siegeというゲームの出身で、そのゲームでは初弾が一番リコイルが強く、リココンも最初は強く→だんだん弱く という風になるのですが、その癖がValoでも抜けません。自分の試合動画をスローで再生してみても最初はヘッドにあっているのにすぐにグッと下にクロスヘアを下げてしまい、撃ち負けることが多々あります。

    このような癖を治す方法をもしご存じなら教えていただきたいです。

    Lock inリアルタイムで観戦します。頑張ってください!ZETA WIN!!!!

  23. ラズさんが現在使用しているnvideaのドライバーのバージョンはいくつですか?

  24. 右利きです!!右方向のフリックが左に比べて難しいです。腕の使い方などどうしてますか?

  25. こんばんは、でくと申します。高校生です。
    VALORANTが好きで、e-sports業界に関わりたいと思っています。その中でも1番気になっているのがアナリストです。しかし、何から始めていいか分からないため、今回LAZさんに連絡をさせていただきました。もし、この質問を読んでいるのならばアドバイスが欲しいです。具体的には、どのような研究を行ったり、どのようにチームの戦略を分析するのか、などです。
    将来的にはどこかのチームに入ってアナリストとして勝ちに貢献したいと思っています。
    LAZさんの活動を本当に応援しています。頑張って下さい!

  26. デスマッチの練習効率の良さがよく分かりません。
    VALORANTを始めてもうすぐ半年、ようやくイモータル1まできたのですが伸び悩んでいます。
    ランク前にすることは射撃場のウォーミングアップのみです。
    デスマッチは撃ち合いの練習になる、とフレンドもよくやっているので自分も最近始めたのですが動いていたら大抵置きエイムや飛び出しピークにやられます。
    自分も足音を聞いて置きエイムや決め撃ちをすると当然キルは取れるのですが、試合とは敵の待っている位置やピークの仕方も違いすぎて練習になっている気があまりせずなんかもうよくわかりません。
    なにか意識することなどがあれば教えていただきたいです。
    LazさんからFPSに興味を持ち、PCを買ってVALORANTを始めて新たな出会いや楽しい時間を見つけることができました。
    本当にありがとうございます。
    これからも応援しています。
    長文失礼しました。

  27. dpi400とdpi800どちらでプレイするか迷ってます。デスマッチやってる分には400のほうが感覚あってるかなと思うのですが、どちらが良いとかありますでしょうか?

  28. Lazさんお疲れ様です。
    valorantに限らず、ゲームやスポーツ、勉学などで、練習や自学の段階で自分に何が足りないかを考えて対策することはよくあると思います。しかし、実際に本番(ここでいう本番とはランク戦や大会、勉強ならテストなどです。)で、「練習した○○を活かそう」と考えると、途端に集中力が落ちて対応が遅れたり、今までできていたこともできなくなってしまったりすることがあります。そんな時は、練習したことを忘れてとにかくその瞬間に集中すればうまくいくこともあるのですが、これでは練習した意味があるのか?と不安になってしまいます。
    Lazさんは試合中、それまで練習したことや対策したことにどれくらい脳のキャパシティを割いていますか?また、頭を働かせながら突発的な出来事にも対応する集中力を保つための訓練などはありますか?

  29. Lazさんこんにちわcsgo時代からのファンです。
    現在アセンダント3なのですが相手がアストラ、キルジョイ、フェイドの様なラッシュを止めやすい構成にも関わらず味方がラッシュしかしないチームだった場合どうすれば良いのでしょう

  30. バインドAはショートとシャワーが大事なマップだと思いますが、守り側2ラウンド目の相手のエコの時、シャワーに3人以上来た場合は2人以上でシャワーを止めてエリア取りに行くか、相手に渡した方がいいのか、今も悩んでいます。もしよろしければご回答いただけると幸いです

    1. いつも配信や動画楽しみにしています。
      最近、上達するために自分のプレーを録画して分析をしているのですが、自分のプレーを見る時に意識することを教えていただきたいです。

  31. いつも殺したと思って撃つのをやめてしまいます。どうしたら改善しますか?

  32. リリース時からvalorant をプレイしていて、現在最高ランクイモータル2のデュエリストメインです。合わせでイニシエーター・センチネルも使います。
    芋汗帯では、MVPかスコアボード上の方なのですが、完全な芋帯マッチにはいるとそこまでパフォーマンスがでず、スコアボードの真ん中ぐらいから下の方になってしまいます。フィジカルが全員一段階上な気がします。芋3が現段階の目標なのですが、立ち回りというよりも、フィジカルを強化したいです。Lazさんにも、最高ランクより一つ下で停滞する時期は有りましたか(valorantに限らず)?そこから抜け出した時にはフィジカルの成長に何が1番効果的だったと思いますか?
    現時点では、体の出し方、マウスの握り方を見直してみようとおもっています。

  33. lazさんはどれほどの努力をして今の実力に到達しましたか。CSGOのころも含めてお願いします

  34. いつも大会や配信を楽しみにしています。
    valoに直接関わることではありませんが私はメンタルが弱く、特に寝る前に仕事のこと家族のこと二次元の推しが公式から冷遇されているなど他の人から考えるととても小さい事を思い出したり、自分を他人と比較し嫉妬したり見下したりの負の感情で眠れなくなり睡眠導入剤を飲み無理矢理寝る日もあります。lazさんは厳しい環境のプロかつ不特定多数の人に見られる配信を行なっておりますがプレッシャーや負の感情に負けないメンタルの作り方、こういうスタンスや考えでいるなどありましたら教えていただけると幸いです。
    今年も来年もその先も応援しております!!!

コメントを残す

CAPTCHA