デスマッチの練習効率の良さがよく分かりません。 VALORANTを始めてもうすぐ半年、ようやくイモータル1まできたのですが伸び悩んでいます。 ランク前にすることは射撃場のウォーミングアップのみです。 デスマッチは撃ち合いの練習になる、とフレンドもよくやっているので自分も最近始めたのですが動いていたら大抵置きエイムや飛び出しピークにやられます。 自分も足音を聞いて置きエイムや決め撃ちをすると当然キルは取れるのですが、試合とは敵の待っている位置やピークの仕方も違いすぎて練習になっている気があまりせずなんかもうよくわかりません。 なにか意識することなどがあれば教えていただきたいです。 LazさんからFPSに興味を持ち、PCを買ってVALORANTを始めて新たな出会いや楽しい時間を見つけることができました。 本当にありがとうございます。 これからも応援しています。 長文失礼しました。 返信
Lazさんお疲れ様です。 valorantに限らず、ゲームやスポーツ、勉学などで、練習や自学の段階で自分に何が足りないかを考えて対策することはよくあると思います。しかし、実際に本番(ここでいう本番とはランク戦や大会、勉強ならテストなどです。)で、「練習した○○を活かそう」と考えると、途端に集中力が落ちて対応が遅れたり、今までできていたこともできなくなってしまったりすることがあります。そんな時は、練習したことを忘れてとにかくその瞬間に集中すればうまくいくこともあるのですが、これでは練習した意味があるのか?と不安になってしまいます。 Lazさんは試合中、それまで練習したことや対策したことにどれくらい脳のキャパシティを割いていますか?また、頭を働かせながら突発的な出来事にも対応する集中力を保つための訓練などはありますか? 返信
Lazさんこんにちわcsgo時代からのファンです。 現在アセンダント3なのですが相手がアストラ、キルジョイ、フェイドの様なラッシュを止めやすい構成にも関わらず味方がラッシュしかしないチームだった場合どうすれば良いのでしょう 返信
バインドAはショートとシャワーが大事なマップだと思いますが、守り側2ラウンド目の相手のエコの時、シャワーに3人以上来た場合は2人以上でシャワーを止めてエリア取りに行くか、相手に渡した方がいいのか、今も悩んでいます。もしよろしければご回答いただけると幸いです 返信
リリース時からvalorant をプレイしていて、現在最高ランクイモータル2のデュエリストメインです。合わせでイニシエーター・センチネルも使います。 芋汗帯では、MVPかスコアボード上の方なのですが、完全な芋帯マッチにはいるとそこまでパフォーマンスがでず、スコアボードの真ん中ぐらいから下の方になってしまいます。フィジカルが全員一段階上な気がします。芋3が現段階の目標なのですが、立ち回りというよりも、フィジカルを強化したいです。Lazさんにも、最高ランクより一つ下で停滞する時期は有りましたか(valorantに限らず)?そこから抜け出した時にはフィジカルの成長に何が1番効果的だったと思いますか? 現時点では、体の出し方、マウスの握り方を見直してみようとおもっています。 返信
いつも大会や配信を楽しみにしています。 valoに直接関わることではありませんが私はメンタルが弱く、特に寝る前に仕事のこと家族のこと二次元の推しが公式から冷遇されているなど他の人から考えるととても小さい事を思い出したり、自分を他人と比較し嫉妬したり見下したりの負の感情で眠れなくなり睡眠導入剤を飲み無理矢理寝る日もあります。lazさんは厳しい環境のプロかつ不特定多数の人に見られる配信を行なっておりますがプレッシャーや負の感情に負けないメンタルの作り方、こういうスタンスや考えでいるなどありましたら教えていただけると幸いです。 今年も来年もその先も応援しております!!! 返信
デスマッチの練習効率の良さがよく分かりません。
VALORANTを始めてもうすぐ半年、ようやくイモータル1まできたのですが伸び悩んでいます。
ランク前にすることは射撃場のウォーミングアップのみです。
デスマッチは撃ち合いの練習になる、とフレンドもよくやっているので自分も最近始めたのですが動いていたら大抵置きエイムや飛び出しピークにやられます。
自分も足音を聞いて置きエイムや決め撃ちをすると当然キルは取れるのですが、試合とは敵の待っている位置やピークの仕方も違いすぎて練習になっている気があまりせずなんかもうよくわかりません。
なにか意識することなどがあれば教えていただきたいです。
LazさんからFPSに興味を持ち、PCを買ってVALORANTを始めて新たな出会いや楽しい時間を見つけることができました。
本当にありがとうございます。
これからも応援しています。
長文失礼しました。
dpi400とdpi800どちらでプレイするか迷ってます。デスマッチやってる分には400のほうが感覚あってるかなと思うのですが、どちらが良いとかありますでしょうか?
Lazさんお疲れ様です。
valorantに限らず、ゲームやスポーツ、勉学などで、練習や自学の段階で自分に何が足りないかを考えて対策することはよくあると思います。しかし、実際に本番(ここでいう本番とはランク戦や大会、勉強ならテストなどです。)で、「練習した○○を活かそう」と考えると、途端に集中力が落ちて対応が遅れたり、今までできていたこともできなくなってしまったりすることがあります。そんな時は、練習したことを忘れてとにかくその瞬間に集中すればうまくいくこともあるのですが、これでは練習した意味があるのか?と不安になってしまいます。
Lazさんは試合中、それまで練習したことや対策したことにどれくらい脳のキャパシティを割いていますか?また、頭を働かせながら突発的な出来事にも対応する集中力を保つための訓練などはありますか?
Lazさんこんにちわcsgo時代からのファンです。
現在アセンダント3なのですが相手がアストラ、キルジョイ、フェイドの様なラッシュを止めやすい構成にも関わらず味方がラッシュしかしないチームだった場合どうすれば良いのでしょう
バインドAはショートとシャワーが大事なマップだと思いますが、守り側2ラウンド目の相手のエコの時、シャワーに3人以上来た場合は2人以上でシャワーを止めてエリア取りに行くか、相手に渡した方がいいのか、今も悩んでいます。もしよろしければご回答いただけると幸いです
いつも殺したと思って撃つのをやめてしまいます。どうしたら改善しますか?
リリース時からvalorant をプレイしていて、現在最高ランクイモータル2のデュエリストメインです。合わせでイニシエーター・センチネルも使います。
芋汗帯では、MVPかスコアボード上の方なのですが、完全な芋帯マッチにはいるとそこまでパフォーマンスがでず、スコアボードの真ん中ぐらいから下の方になってしまいます。フィジカルが全員一段階上な気がします。芋3が現段階の目標なのですが、立ち回りというよりも、フィジカルを強化したいです。Lazさんにも、最高ランクより一つ下で停滞する時期は有りましたか(valorantに限らず)?そこから抜け出した時にはフィジカルの成長に何が1番効果的だったと思いますか?
現時点では、体の出し方、マウスの握り方を見直してみようとおもっています。
lazさんはどれほどの努力をして今の実力に到達しましたか。CSGOのころも含めてお願いします
いつも大会や配信を楽しみにしています。
valoに直接関わることではありませんが私はメンタルが弱く、特に寝る前に仕事のこと家族のこと二次元の推しが公式から冷遇されているなど他の人から考えるととても小さい事を思い出したり、自分を他人と比較し嫉妬したり見下したりの負の感情で眠れなくなり睡眠導入剤を飲み無理矢理寝る日もあります。lazさんは厳しい環境のプロかつ不特定多数の人に見られる配信を行なっておりますがプレッシャーや負の感情に負けないメンタルの作り方、こういうスタンスや考えでいるなどありましたら教えていただけると幸いです。
今年も来年もその先も応援しております!!!