Q.
いつも配信動画見てます‼︎勉強になります‼︎
初心者ちゃん さんより 2022年11月16日
自分の使用エージェントと合わせて質問は以下の通りになります。
使用エージェント:サイファーソーヴァスカイ
キルジョイ(味変要員)
チェンバー(強気な時)
①ハンドガンラウンドで買うスキルは何を優先すべきか?
最低限のスキルと武器を購入することまでは理解していますが、スキルが「全部あって欲しいよなぁ…」「これはなんとかなるわ」と考えることが多く迷う時があります。
特にLazさんの配信でソーヴァを使っている時はショックダーツ2本orドローン、スカイを使っている時は回復orトレイルブレイザー(イッヌ)を記憶違いでなければ買っていたと思いますがどのような基準でハンドガンラウンドでのスキルを選んでいますか?
②特化?フレックス?
最近はヴァイパーやオーメン、ジェットレイナ等センチネルとイニシエーター以外の役職にチャレンジしてます。自分としてはサイファー中心に索敵系の練度を上げたい方が合ってるなと思いつつ、一方でいろいろできた方が合わせやすいかもと迷っています。
選手目線での特化型フレックス型それぞれの良いところと難しい所があれば教えて頂きたいです。
いつかLazさんとサイファー、チェンバー同士戦ってみたいと果てしない夢を見るほど尊敬してます。パシフィックリーグファイトです!応援してます‼︎
A.
使用エージェントについて、恐らくセンチネルメインだと思いますが、これに加えてイニシエーターもピック出来るのはチームにいて困らないロールでもあり非常にオススメできるピックです。
さらにセンチネル/イニシエーターが上手い人が味方にいると勝ちやすいですし、不人気なエージェントを2種扱える点味方にとっては非常に貴重な存在でしょう。
ハンドガンラウンドで買うべきスキルの考え方
センチネル/イニシエーターをピックするとして、スキル購入の際は、まず味方のデュエリストが何をしたいのかを知ること、気付くことが大切です。VCで交流がある場合でも、もしない場合でも例えばマップがヘイヴン、アタッカーサイドだとして、A側ゲートに味方デュエリストが張り付いている等のアクションで分かるはずです。
ベースは「味方のデュエリストが何をしたいのか」
その上で、以下が1stラウンドに凡そ買っているもの
アタッカー
- サイファー:トラップワイヤー x1、サイバーケージ x1、ハンドガン or ライトアーマー等
- ソーヴァ:ドローンは買うべき(ただし味方がサイトへ突っ込みたい場合、もしくは自分がショックダーツにかなり自信がある場合はドローンではなく設置後に強いショックダーツを購入)&ライトアーマー
- スカイ:リグロウスはデュエリストに合わせて購入(レイナなら不要、ジェット&レイズ等 2デュエリストの場合は購入すべき)、トレイルブレイザー、ガイディングライト
ディフェンダー
- サイファー:トラップワイヤー x1、サイバーケージ x1、ハンドガン or ライトアーマー等
- ソーヴァ:ディフェンダーサイドで索敵スキルを使うのは難しいため、1stラウンドは無くてもOK。オススメはショックダーツx2で、全員のヘルスが少ない1stラウンドでダメージ的にも高パフォーマンス
- スカイ:ソーヴァ同様索敵スキルはなくてOK。ガイディングライト x1、ハンドガン / ガイディングライト、リグロウスでもOK
案外適当で大丈夫なので、最悪味方の様子をうかがって購入するものを尋ねてしまっても良いですし、「ドローン買いません」等宣言してしまってもいいかもしれません。
もっと言うとそれも無くてもいいです。
特化か、フレックスか
個人的には圧倒的特化型で、特化型の方が成長が早いと考えています。質問者さんの好きな方で行うのがベストかと思いますが、自分(Laz)の配信を見てくれていて何か感じるものがあって継続して見てくれているなら、ある程度同じ系統の人だと思っているので特化型をお勧めしたいです。
ただある程度センチネルを使い続けていると、他プレイヤーの動きで理解できないものが挙がってくると思います。この理解できない動きを感じた際に、他のエージェントをかじってみるのも良いかもしれません。(例えばずっとラークしているレイナを見て理解できない際等)
選手目線での特化型・フレックス型のメリット/デメリット
センチネル(さらにコントローラー等も)ピックで特化型は、まずチームに非常に重宝される。デメリットは当然ですがバッティングした際にプレイできるエージェントがいないことくらい。
フレックス型はチームに一人いると、マップによってエージェントを変えたい際などにもかなり構成しやすくなる。楽。ランクでは空いた枠で何でもプレイできる点楽です。
ただ、当然1つ1つエージェントの熟練度が足りなくなる点がデメリットで、例えばヴァイパー専とフレックスピックでは定点の量といった引き出しの数だけでも比べ物にならないほど熟練度が違います。
※質問回答記事は、回答当時の内容のため、ゲームアップデート・メタの変化等により古い情報の場合がありますので、その点はご了承ください。
- 【質問回答】プロの撃ち方の真似は効果的なのかQ. vctなどでプロの選手を見ているとタップ撃ちを頻繁に行う選手もいれば、フルオートがとても上手い選手など選手それぞれで撃ち方が違うように見えます。lazさんはこういった撃ち方の面でも参考にして真似したり、練習したりす … 続きを読む
- 【質問回答】試合の反省・AIMを理由にしない考え方Q. ちょっと稚拙でレベルの低い質問かもしれないと思ってるんですけど、聞いてもらえるでしょうかLazさんがここで「自分に足りてないものを埋めていけば自然とうまくなる」と答えた事があると思います確かにそれはその通りだと思う … 続きを読む
- 【質問回答】特化型かフレックス型かQ. いつも配信動画見てます‼︎勉強になります‼︎自分の使用エージェントと合わせて質問は以下の通りになります。使用エージェント:サイファーソーヴァスカイ キルジョイ(味変要員) チェンバー(強 … 続きを読む